手汗のお悩み相談室の管理人です。
今回は、手汗を止めるために効果的な対策に関してお伝えします。
手汗に悩んでいる場合は、
・どうすれば手汗を止められるか?
・そもそも根本的に治すことは可能か?
という問題に直面すると思います。
私も手汗に悩んでいた経験から
同じようなことを何度も考えていました。
そこで、今回の記事では手汗を止めるために
手軽に行えることをお伝えします。
方法1.汗の拭き方を変える
汗の拭き方を少し変えるだけでも、手汗を軽減することは可能です。
よく手汗をかくたびに、絶えずハンカチなどで汗をすべて拭き取るかと思います。
手汗がついていると嫌ですよね…。
でも、
その行為がかえって、より多くの汗を出す原因なのです。
汗が出る→すべて拭き取る→いつまでも汗が止まらない…
このような負のスパイラルに入ってしまいます。
なぜ、このようになるのかというと、
汗は皮膚上で蒸発することによって体温を下げる効果があり、その結果汗が減少します。
しかし汗を完全に拭きとってしまうと、皮膚の上で蒸発しませんので、体温を下げることができません。
そのため、汗がいつまでも出続けるのです。
そこで、手汗を拭く方法を変えてみてください。
方法は簡単です。
汗を軽く拭く
これだけです!
皮膚面を常にしっとりとした状態に保つことに気をつければ問題ありません。
※汗を放置するとアセモになる方は、必ず完全に拭き取るようにしてください。
方法2.ファリネを使う
上の方法がもっとも取り組みやすいのですが、私も実践してみて思ったのは…
「汗は完全に拭き取らないと不快感が…」
ということです。。。
そのため、汗を完全に拭き取り、なおかつ汗を止める方法。
それはファリネを使うことです。
ファリネは、汗を完全に拭き取った状態で使う手汗グッズですので、不快感もなく汗を止めることができます。
もちろんアセモの方や、皮膚が弱い方であっても、ファリネの成分は肌に優しい(赤ちゃんにも使える)ものですので安心してください。
私はファリネを使って汗を止めています。
1番の汗の拭き方を変える方法を試されて、それでも効果が薄かったり、私のように不快感を感じる方はファリネをぜひ試してみてください。
コメントを残す